東北大学 大学院理学研究科
講演会
氏名 |
タイトル |
主催 |
開催場所 |
開催日 |
海野 徳仁 |
もりおか老人大学特別講座 『2011年東北地方太平洋沖地震について~これまでにわかったこと、これからの課題~ 』 |
もりおか老人大学 |
盛岡総合福祉センター |
2012年9月7日 |
立命館大学経済科学研究会 『2011年東北地方太平洋沖地震について~これまでにわかったこと、これからの課題~ 』 |
立命館大学経済科学研究会 |
地震・噴火予知研究観測センター |
2012年9月3日 |
青森県高等学校教育研究会理科部会研究大会全体講演・地学分科会 『2011年東北地方太平洋沖地震~これまでにわかったこと、今後の課題~ 地震発生のしくみを考える~プレートテクトニクスと地震発生メカニズム~ 』 |
青森県高等学校教育研究会理科部会 |
青森県立弘前実業高等学校 |
2012年8月16日 |
宇都宮婦人防火クラブ連合会講演会 『2011年東北地方太平洋沖地震を考える』 |
宇都宮婦人防火クラブ連合会 |
地震・噴火予知研究観測センター 別館第一会議室 |
2012年7月2日 |
復興大学 復興人材育成教育コース 復興の科学技術 『プレートテクトニクスが教えてくれたこと2011年東北地方太平洋沖地震の発生メカニズムと今後の課題』 |
学都仙台コンソーシアム |
仙台アエル 7階 |
2012年5月19日,2012年5月26日 |
南相馬市原町成人大学 『2011年東北地方太平洋沖地震について~これまでにわかったこと、これからの課題~』 |
南相馬市原町生涯学習センター |
市民情報交流センター |
2012年5月17日 |
東北大学・独立行政法人海洋研究開発機構 合同シンポジウム 東日本大震災から1年~何を学び、どう活かすか~ 『2011年東北地方太平洋沖地震を考える』 |
東北大学・海洋研究開発機構(JAMSTEC) |
仙台市情報・産業プラザ多目的ホール |
2012年4月7日 |
松澤 暢 |
東日本大震災を知る わたしたちの安全・安心のために~3.11の教訓と今後の展望~ 『巨大地震は何故起こったのか?』 |
東北大学グローバルCOEプログラム「変動地球惑星学の統合教育研究拠点」 |
戦災復興記念館(仙台市) |
2012年9月25日 |
日野 亮太 |
東日本大震災を知る わたしたちの安全・安心のために~3.11の教訓と今後の展望~ 『巨大地震を海底で測る』 |
東北大学グローバルCOEプログラム「変動地球惑星学の統合教育研究拠点」 |
戦災復興記念館(仙台市) |
2012年9月25日 |
長谷川 昭 |
ISID(電通国際情報サービス)エグゼクティブフォーラム 『地震の発生メカニズムと東北地方太平洋沖地震』 |
電通国際情報サービス |
軽井沢プリンスホテル |
2012年7月27日 |
公開講座等
氏名 |
タイトル |
主催 |
開催場所 |
開催日 |
海野 徳仁 |
東北大学出前授業『地震って何だ?』 |
東北大学 |
仙台市立田子小学校6年生 |
2012年10月30日 |
宮城大学看護学部非常勤講師『「災害活動論」地震発生のメカニズム~M9地震を考える~ 』 |
宮城大学看護学部 |
宮城大学看護学部 |
2012年10月22日 |
東北大学出前授業『地震って何だ?』 |
東北大学 |
仙台市立榴岡小学校6年生 |
2012年10月24日 |
東北大学出前授業『地震って何だ?』 |
東北大学 |
仙台市立南材木町小学校6年生 |
2012年10月18日 |