2004年10月23日17時56分に、新潟県中越地方を震源とするMj6.8の地震が発生しました。この地震により、新潟県川口町の震度7をはじめ各地で強い揺れが観測されました。東北大学地震・噴火予知研究観測センターでは、震源域の地殻構造や微小地震活動を調査するため、弘前大学、京都大学、山形大学、防災科学技術研究所、東京大学地震研究所と協力して、震源域周辺に54箇所の地震観測点を設置しました。
学術誌に投稿された研究成果[2006/9/12 掲載]
- 岡田知己・海野徳仁・松澤暢・中島淳一・内田直希・中山貴史・平原聡・佐藤俊也・堀修一郎,河野俊夫,柳沼直,長谷川昭,浅野陽一,H. Zhang,C. H. Thurber, 稠密余震観測データを用いたダブル・ディファレンス・トモグラフィー法による2004年新潟県中越地震の震源断層のイメージング, 地震2, 58, 283-295 , 2005.
- 岡田知己・海野徳仁・松澤暢・中島淳一・内田直希・中山貴史・平原聡・柳沼直・長谷川昭・Zhang Haijiang・Thurber Clifford H., DDトモグラフィによって推定された2004年新潟県中越地震の断層の微細構造, 月刊地球, 53, 2-10, 2005.
- Okada, T., T. Yaginuma, N. Umino, T. Matsuzawa, A. Hasegawa, H. Zhang, and C. H. Thurber, Detailed imaging of the fault planes of the 2004 Niigata-Chuetsu, central Japan, earthquake sequence by double-difference tomography, Earth Planet. Sci. Lett., 244, 32-43, 2006.
- Okada, T., N. Umino, T. Matsuzawa, J. Nakajima, N. Uchida, T. Nakayama, S. Hirahara, T. Sato, and S. Hori, T. Kono, Y. Yabe, K. Ariyoshi, S. Gamage, J. Shimizu, J. Suganomata, S. Kita, S. Yui, M. Arao, S. Hondo, T. Mizukami, H. Tsushima, T. Yaginuma, A. Hasegawa, Y. Asano, Aftershock distribution and 3D seismic velocity structure in and around the focal area of the 2004 mid Niigata prefecture earthquake obtained by applying double-difference tomography to dense temporary seismic network data, Earth Planets Space, 57, 435-440, 2005.
第162回地震予知連絡会[2005/2/21 開催]
「稠密余震観測による2004年新潟県中越地震の余震分布・地震波速度不均質構造」
東北大学では,2004年新潟県中越地震発生2日後から約1ヶ月間,同地震震源域およびその周辺,54ヵ所に オフラインレコーダからなる臨時地震観測点を設置しました。臨時地震観測点および周辺の定常観測点のデータを用いて,ダブル・ディファレンス・トモグラフィー法により,余震分布および震源域の地震波速度不均質構造を求めました(Okada et al., 2005, submitted to EPS)。
その結果,余震分布から推定される北西に傾斜し互いにほぼ平行な本震および最大余震の二つの断層面は, いずれも上盤側の低速度と下盤側の高速度の速度境界に位置することが分かりました。より顕著な低速度・高速度境界(Vp ̄6km/s)は 震源域南部では最大余震の断層面を南西方向に延長した先におよそ対応しますが,それが震源域中部で西方に移動し,本震の断層面に対応すると推定されます。一方,アスペリティは速度境界もしくは高速度域に分布するように見えます。
地震予知連絡会に提出した資料をPDFで公開しています。
過去の地震予知連絡会資料は、地震予知連絡会資料からダウンロードできます。
臨時地震観測
波形記録例
新発田観測点(新潟県新発田市)における2004年10月23日12時00分より24時間の波形
17時56分の本震(M6.8; 最大震度7)に引き続いて,18時03分頃のM6.3(最大震度5強),18時11分頃のM6.0(最大震度6強),18時34分頃のM6.5(最大震度6強)の地震によるゆれが大きな振幅として捉えられています。
観測点配置
図.観測点配置図(広域)[2004/11/07 更新]
図.観測点配置図(拡大)[2004/11/07 更新]
謝辞
本観測に際しては、新潟県の地元の方々のご協力を賜りました。記して感謝いたします。
関連情報
- 「平成16年(2004年)新潟県中越地震の被災地及び周辺地域に関する地震・気象情報」(気象庁)
- 「2004/10/23 新潟県中越地震」(防災科学技術研究所)
- 「2004年新潟県中越地震 新潟大学調査団のページ」(新潟大学調査団)
- 「2004年新潟県中越地震の特集ページ」(東京大学地震研究所)
- 「Earthquakes in the News」(USGS)
- 「2004年10月23日新潟県中越地震特集」(名古屋大学地震火山・防災研究センター)
- 「平成16年(2004年)新潟県中越地震関連ページ」(国土地理院)
- 「2004.10.23 新潟県中越地震情報」(産業技術総合研究所)