2024年度 AOBセミナー

  • 2025年1月29日(13:30-15:30)
    ①森川 徳敏 博士(産業技術総合研究所 )
    講演題目:地殻深部に存在する流体(深部流体)の上昇とヘリウム同位体比について
    ②新谷 毅 博士(産業技術総合研究所)
    講演題目:地球化学的手法から推定する地下水・温泉水への深部流体の寄与について
    場所:Zoomでの配信
  • 2024年12月19日(15:00-)
    堀内 茂木 博士 (ホームサイスモメータ)
    講演題目:Relative Hypocenter Location Algorithm using Multiple Template Earthquakes (hypoTD): Method and Application to Earthquakes beneath the Japanese Islands
    場所:センター A棟第1講義室 (A205)
  • 2024年11月26日(10:00-)
    Dr. Brook Tozer (GNS Science, NZ)
    講演題目:Integrated 3D P-wave Tomography Reveals Forearc Structure of the Central NE Japan Subduction Zone
    場所:センター A棟第1講義室 (A205) とZoomのハイブリッド開催
  • 2024年11月22日(11:00-)
    髙橋 秀暢 博士 (電力中央研究所)
    講演題目:稠密地震観測に基づく2024年能登半島地震の余震分布
    場所:センター A棟第1講義室 (A205)
  • 2024年11月15日(10:00-11:00)
    Eric Saffou博士 (Witwatarsrand大学)
    講演題目:Recent Advancement in Carbon Storage Research in South Africa
    場所:センター A棟第1講義室 (A205) とZoomのハイブリッド開催
  • 2024年7月11日(13:30-15:00)
    Ya-Ju Hsu (許雅儒) 博士 (台湾中央研究院)
    講演題目:Crustal deformation and seismic signatures in eastern Taiwan
    場所:センター A棟第1講義室 (A205) とZoomのハイブリッド開催
  • 2024年6月27日(13:30-15:00)
    ①伊東 優治 助教(東京大学地震研究所 )
    講演題目:Slow slip event nucleation by tremor activities unpinning locked Episodic Tremor and Slip zone
    ② Nicolas Paris 氏 (東京大学地震研究所)
    講演題目:Crustal seismic velocity changes associated with the 1 January 2024 Mw 7.5 Noto earthquake
    場所:センター A棟第1講義室 (A205) とZoomのハイブリッド開催
  • 2024年5月14日(13:00-14:00)
    宮川 歩夢 博士 (産業技術総合研究所)
    講演題目:日本周辺のジオダイナミックモデリング ー 地震・地殻変動の背景となる長期的なテクトニックモデリング -
    場所:センター B棟第2講義室 (B303) とZoomのハイブリッド開催
  • 2024年4月11日(10:00-)
    ①飯尾 能久 先生(東北大学客員研究者・京都大学名誉教授)
    講演題目:東北地方太平洋沖地震後の地震波減衰の時間変化
    ②小川 康雄 先生 (東北大学客員研究者・東京工業大学名誉教授)
    講演題目:EM-ACROSS observation at Inferno Crater Lake, New Zealand
    場所:Zoomでの配信