地球内部構造の3D表示

動画で見る2011年東北地方太平洋沖地震前後の日本列島

 このページでは、様々な研究成果について、実際のデータに基づいて作製した3DCGによる動画(音声付き)で解説します。
 プレートや地震の震源に関する動画は、日本列島が自動でゆっくり回転します。プレートの姿や、プレートと震源との関係を観察してみてください。
 東北地方太平洋沖地震に関する動画は、地殻変動や地震時すべりなどの時間変化が見られます。大地震の前後に何が起こっていたのか、研究成果をご覧ください。

日本列島の地形

 日本列島の地形と周辺の海底地形が立体的に描かれています。山の高さと海底の深さは10倍に強調されています。

日本列島下の地震の分布とプレートの形状

 1998年10月から2011年2月までの12年間に発生した地震の震源が多数の点で表されています。沈み込んでいるプレートとの位置関係に注目して下さい。

2011年東北地方太平洋沖地震発生前の地殻変動とバックスリップの分布

 2011年東北地方太平洋沖地震が起こる前に、太平洋プレートと陸側プレートが強く固着していた場所が明らかになりました。

2011年東北地方太平洋沖地震の地震時すべりと地殻変動の分布

 本震が発生したときプレート境界のどの領域が大きくすべったのか、また、日本列島の地殻変動がどのように時間変化していったのか明らかになりました。

2011年東北地方太平洋沖地震後の余効すべりと地殻変動の分布

 プレート境界では、本震発生後もゆっくりとしたすべりが長期間にわたって発生しています。

2011年東北地方太平洋沖地震の地震時すべりと強震動分布

 日本列島に設置されている多数の強震計で記録された、各地域の揺れの強さをグラフで再現してみました。

2011年東北地方太平洋沖地震の津波伝播シミュレーション

 巨大津波の観測データを基にして推定した津波伝播シミュレーションの結果をアニメーションにしました。

謝辞

動画の製作にあたり、以下に示す機関のデータを使用いたしました。記して感謝申し上げます。

  • 東北大学災害科学国際研究所
  • 東北大学リーディング大学院
  • 気象庁(一元化震源)
  • 国土地理院(GNSS)
  • 防災科学技術研究所(強震動)
  • 東京大学地震研究所(地震時すべり)
  • NOAA National Geophysical Data Center(ETOPO1)